留学カウンセラーになるには資格が必要?難易度や勉強法を紹介します!

カウンセリング 海外留学
スポンサーリンク

2019年3月、「JAOS留学カウンセラー」の資格を取得しました。

JAOS 留学カウンセラー
検索

「JAOS留学カウンセラー」の資格は、正式には「一般社団法人海外留学協議会(JAOS)認定 留学カウンセラー」といい、教材は、「アルク」を通して申し込みをします。

教材費は、テキスト3冊+DVD2冊で¥58,320(税込)です。学習期間は約3か月で、早い人で1か月で終える人もいるそうです。そんな留学カウンセラーの資格勉強ですが、大きな問題点がありました。それは…

過去問がない!!!

そうなんです。3冊のテキストの中には、膨大な情報が書いてあります。どこが大事かって言ったら、初めての留学カウンセラーの勉強です。全部大事に思えてくるのです…。

…にも関わらず、過去問もなければ、インターネット上にもほとんど情報がありませんでした。そのため、覚える知識量は膨大。難易度も高いです。

そんな私が、2か月半で資格取得に至った、勉強方法を今回は紹介したいと思います。

 そもそも留学カウンセラーになるには資格が必要なのか?

この問いの答えは『NO』です。留学カウンセラーとして働いている方の中には、何の資格も持たずに働いている人もいます。

逆にいうと、資格がなくてもカウンセラーになることはできます。しかし、必要な知識があることがもちろん大前提。

では、資格をもっているメリットは何か。

・必要な知識を得るための研修会やセミナーの情報が入ってきやすく、参加もしやすい
・研修会やセミナーに参加することで横のつながりができる
・資格のために勉強するため、基本的な知識を得ることができる
・「資格がある」ということが自信になる

以上の点から、留学カウンセラーという職業に興味がある方は、資格試験を受けることをおすすめします。

ちなみに私が取得しました、「一般社団法人海外留学協議会(JAOS)認定 留学カウンセラー」の資格保持者は約700名(2019年5月現在)。

資格自体ができたのが2009年で現在10年目ですので、まだまだ新しい資格です。

 過去問がないときの効果的な資格勉強法

正直、過去問があれば、それを一通り解きながら、大事なポイントなど把握し、繰り返し暗記するまで解く方法があると思うんです。

高校時代も、大の苦手な社会の勉強は、問題集を丸暗記方法で乗り切ってきました。(もちろんテストが終わったあとすぐに忘れてしまいますが…)

今回は過去問がなかったので、私が試した方法は、

  • テキストの熟読+大事そうなところにマーカー
  • ノートまとめ(オレンジペン活用)
  • 赤シートで穴埋め問題
  • ノートまとめを基盤として、自作問題づくり
  • 自作問題を解く

2か月半でこれを実践しました。3冊+2枚のDVDがある教材です。なかなか根気がいりました。

しかし、とても興味深い内容ですし、知らないこともたくさんあるので、学んでいてとてもおもしろいです。学習するって本当におもしろい!知らないことを知ることができて、知識を習得できるって本当にわくわくします!

では、次に具体的にどんなことを行ったのかを書きたいと思います。

スポンサーリンク

 とにかくカラフルに!可愛さ求める見た目重視のノートまとめ

とても楽しいのですが、とにかく学ばなければならないことが多く、また、時間が限られているので時間との勝負にもなります。

私は毎朝、朝活をしているので、朝約1時間、仕事から帰宅後訳約1時間~1時間半、勉強をしています。

ただ読んでいれば頭に入ってくる内容もありますが、それは少しで、基本的にはノートにまとめます。

やり方は以下の通り。

①小見出しごと読んで、テキストにマーカーを引く
正直、どこが大事なところなのか分からないところもたくさんあるのですが、問題作成者になって、もし自分が問題にするならここが大事かな、というところにマーカーを引きます。
3種類くらいの色分けをしているのですが、だんだんわけのわからないことになっていきます(笑)
とりあえずカラフルにして満足です!
②ノートにまとめる
さすがに全部とまではいかないのですが、大事そうなところ、全然知識としてないところはノートにまとめます。
赤シートで消えるオレンジペンを使って、(   )を使いながら、書いていきます。
私が愛用しているのはこちら。
ノートを開いたときにテンションがあがるように、とにかくカラフルにしています。
(時々、絵を描いています )
楽しくて自己満足なんですけど、最初はまぁ時間がかかりました…
絵や色付けに時間がかかるのではなくて、どこを(  )にしようかとか、オレンジペンを使おうかとか…難しかったです。
でも後半は、ノートづくりは要領よくできるようになりました。
ただ、本当に苦手な分野(歴史とか法規)は、理解するだけに時間がかかるので、ものすごく時間がかかっています。
③赤シート活用
ノートができましたら、あとは、赤シートを使って、隠して読んでいきます。
人がいない環境であれば、声に出してやるととってもいいです。
あとは、私がこの勉強をしていることを知っている身近な人に、Outputもします。

ねぇ、スーパーグローバル大学って知ってる?

は?そんなん知るか!

毎年4憶2000万も補助金がもらえる大学があるんだよ!

みたいな感じで、勝手に情報を共有します(笑)

本当に理解していないと説明ができないので、とってもいい方法だと私は思っています。
④自作問題づくり
自分でまとめたノートを基に、パソコンで自作問題を作成しました。過去問がない以上、予想問題にしかなりませんでしたが、自分が問題作成者ならここを問うだろうというところを、たくさん穴埋めで作り、作成しました。
資格試験を終えた今思えば、記述問題も練習しておくべきでしたが、とにかく専門用語などを頭にいれました。何より、歴史大嫌いな私は、留学交流が他国と始まった歴史なんかが、興味深いですけど、全然時系列で覚えられず苦労しました。
問題作成の時点で、答えを意識して作れるので、結構あたまに入りました。英語学習でも、自作問題などを作ると効果的かもしれません。(覚えられない英単語など)
⑤自作問題を解きまくる
パソコンで作成した自作問題を印刷し、別に作ったエクセルの解答用紙も何枚か印刷し、何度か繰り返し解きました。
まずは、ノートまとめに目を通して、テスト勉強時間。その後、勝手にテスト形式にして、自作問題を解きます。その後、丸つけをし、間違えた問題は、ノートやテキストを見て再確認。数日経ったら再び解いてみます。この繰り返しです。

   まとめ

ノートづくりも自作問題も時間がかかりました。でも、時々絵を描いたりしながらノートをまとめていたら、楽しくなり、自己満の世界に入りました☆

「時は金なり」

上記の内容を読むと、教師という仕事をしながらよくそんなに時間があったと思われるかもしません。

私、6時半には家を出ています。帰宅も6時半~7時です。睡眠時間も大事。そのため、とにかく朝の時間を大事にしていました。

社会人の夢を叶えるための上手な時間の使い方
限られている時間の中で、やりたことをできるだけ全部やろうとする。 『毎日が24時間じゃ足りない』と思って生活している人は多いのではないでしょうか。 ・やりたいことがたくさんある人 ・趣味がたくさんある人 ・将来のためにステッ...

毎朝4時に起きて、すぐに勉強開始。夜は苦手で、集中はできないしすぐに眠くなるので、朝勝負の毎日でした。

とにかく1発で留学カウンセラーの資格を取りたかったので、短期集中で頑張りました。この時期は、本当にテレビもほとんど見ていませんでしたし、勉強の神様が宿ってきていた時期でした(笑)

時間は永遠にはありません。特に目標があると頑張れますね。

試験はうまくいき、3月の試験で一発で合格ができました☆彡

暗記関係の勉強で行き詰っているみなさん、ぜひ参考にしてみてください!