社会人の夢を叶えるための上手な時間の使い方

小さい時計 英語学習
スポンサーリンク

限られている時間の中で、やりたことをできるだけ全部やろうとする。

『毎日が24時間じゃ足りない』と思って生活している人は多いのではないでしょうか。

・やりたいことがたくさんある人
・趣味がたくさんある人
・将来のためにステップアップをしたい人
・転職をしたい人
・資格をとりたい人‥

目指すものはある場合、もっとそれを強く感じますよね。

自分の時間を確保するために、仕事を効率よくする方法を学んで実行したり、仕事に関して言えば、手を抜くところとそうでないことを見極めたり、時間確保のためにできることはいろいろあります。

忙しい中でも、自分な好きなことをするの時間だって確保したい。1分たりとも無駄にしたくない。

そんな私が、どのように勉強時間を確保し、英検準1級留学カウンセラーの資格を得るに至ったのか、紹介したいと思います。

 睡眠時間は大事!時間を生み出すための勝負は朝始まっている!

社会人のみなさんにオススメする時間は、確実に『朝』だと私は思っています。『朝』早起きな苦手な人は、まずは朝型にする努力から始めるといいでしょう。

すべては『早寝、早起き』!

『早起きは三文の徳』と昔からことわざでありますが、三文どころではない、充実した時間が早起きすると待っています。

朝起きるの辛いですよね…でも、それが習慣化すれば、当たり前のように起きられるようになります(そう信じましょう!)

三文どころではないお得な『早起き』そして『朝活』。何がいいのかというと、

・夏の朝の気温の快適さ(冬は極寒ですが。笑)
・出勤時間が決まっているため、集中して勉強や活動に取り組める(夜だと睡眠を削ればなんとかなってしまうので、時間の区切りがつけにくいですよね)
・静か(周りの生活音がない静寂な空間)

たくさんのメリットがあります。想像以上に朝の集中力ってすごいですよ!!

 働きながら英検準1級・留学カウンセラーの資格を取得した朝活エピソード

私の日常はこんな感じでした。

4:00 起床
4:05~5:20 勉強
5:20~6:20 身支度・朝ご飯
6:30 出発
6:45 勤務開始

18:30~19:00 帰宅
19:00~20:00 夕食・お風呂
20:00~21:00 まったりor 時々勉強
21:00~    就寝準備
21:30 就寝

毎朝4時起床ですが、私の睡眠時間は、約7時間は確保されています。
睡眠時間は大事。これだけ寝ていると、4時起床でも朝はテンション高めで家を出発できます。

私の毎朝の勝負は、4:05~5:20の1時間15分。時間にしては短いかもしませんが、この時間を毎朝自分の世界にこもり集中し、そしてそれを続けた結果、英検準1級、留学カウンセラーの資格を取得することができました。

留学カウンセラーになるには資格が必要?難易度や勉強法を紹介します!
2019年3月、「JAOS留学カウンセラー」の資格を取得しました。 JAOS 留学カウンセラー 検索 「JAOS留学カウンセラー」の資格は、正式には「一般社団法人海外留学協議会(JAOS)認定 留学カウンセラー」といい、教材は...

本当は、夜も勉強したかったんです。時々夜にも勉強しようと机には向かっていたのですが、なんせ仕事終わりの疲労感が半端なく、机でウトウト…

結果、全然集中せずに時間だけが過ぎるなんてこと、よくありました。

その点、朝活で勉強しているときには、寝起きにも関わらず、睡眠時間は確保されているので、全然眠くなく、とても集中することができました。

忙しい社会人のみなさんには、

全力で『早寝早起き』『朝活』をオススメします!

 まとめ

…と言いながらも、元々夜型の人が、朝型に変わるのって本当に大変なことだと思います。

私自身は、学生の頃から早起きタイプだったので、全然苦労せずに早起きできますが、これを夜型にしなさい、なんて言われても、絶対に無理かと思われます。

しかし、やはり朝型にはたくさんのメリットがあると感じます。特に時間がない社会人のみなさんは、学生と同じように何時間も時間が割けないですよね。

だからこそ、短期集中型

毎朝の1時間を毎日続ければ、かなりの蓄積になります。眠くて仕事で疲れている体に、ムチをうって夜に勉強することは、集中もできないですし、非効率的ですよね。

そしてさらに、しつこいようですが、私、『ゴールデンタイム』には寝ていたいって思うのですよ(笑)

朝起きたとき、出勤するときに、顔がやつれていたり、くまがあったりしたらショックではないですか!?

やりたいことをやろうとする人たちは、いつでも生き生きと自分の好きなことをやり、働いていなければいけないのです!

顔からキラキラが溢れる、そんな『朝活』、みんなでやっていきましょう!