Instagramの勉強垢はこう使おう!三日坊主のための勉強継続法

スマホとノート 英語学習
スポンサーリンク

インターネットで情報を得ることができる時代。SNSにも、Facebook, Twitter, LINE, Ameba blog 等々…ここ数年であらゆるツールを使って、情報収集や情報交換ができるようになりました。

その中でも、私が積極的に用いているのが、Instagram

Instagramは元々、写真を中心とした投稿をUPするSNSで、かつて写真を撮ることが好きな私も、一眼レフを用いた写真を投稿していました。

始めたきっかけは、美しい写真をUPして記録にしておきたい…だったのですが、英検の勉強をしていたある日(2016年頃)、たまたま開いたInstagramで、世の中には「勉強アカウント」というものを作って、自分の勉強の様子をUPしている人というのが存在することを初めて知りました。

本当にこの時まで、Instagramは風景とか食べ物とかお洒落な写真を載せるものだと思っていました。(お恥ずかしい…)

一度、英検の勉強風景をUPしたら、フォロワーさんが増え、「おすすめ」にはたくさんの勉強アカウントしている人たちが表示されるようになりました。

ここからが、私の勉強アカウントのスタートです。

Instagramのおかげで、2016年からこれまで、ずっと勉強アカウントを続け、勉強を続けてこられた私が、どのようにInstagramを使っていくべきなのか紹介します

 なぜ「勉強垢(アカウント)」が存在するのか

私自身も、日頃から勉強をしていなかったら、「なんで自分の勉強している机上を写真に撮るのだろう」「自己満じゃないか」「載せる意味あるのか」…等、勉強アカウント自体に疑問をもっているかもしれません。

実際に、勉強をしていない人には理解しがたい勉強アカウントだと思います。みんながノートやテキストを映して、ましてや私もそうですが、そう毎日変わり映えのない写真を何度か投稿するわけです。

例えばこんな感じ…

留学カウンセラー勉強写真①

留学カウンセラー勉強写真②

留学カウンセラー勉強写真③

留学カウンセラーになるには資格が必要?難易度や勉強法を紹介します!
2019年3月、「JAOS留学カウンセラー」の資格を取得しました。 JAOS 留学カウンセラー 検索 「JAOS留学カウンセラー」の資格は、正式には「一般社団法人海外留学協議会(JAOS)認定 留学カウンセラー」といい、教材は...

私は勉強アカウントのメリットは以下だと考えます。

  • 同じ目標で勉強している人が、どんな勉強法で勉強しているのか知ることができる
  • 同じ目標で勉強している人が、どんなテキストで勉強しているのか参考にできる
  • 人の頑張る姿をみて、甘い自分を戒めることができる
  • 人の頑張る姿をみて、「頑張ろう」とモチベーションにつなげられる
  • リアル友達ではないインスタ友達との情報交換コミュニケーションツールになる

特に私は、勉強アカウントを始めてから、同じモチベーションで勉強している人たちとのつながりがどんどん増え、たくさんの仲間ができました。

元々、自分の記録用で始めたアカウントでしたが、勉強アカウントを始めて約3年。フォロワーは1400人を超え、たくさんのつながりができました。

社交辞令で大して仲良くもない学生時代の友人とつながることに抵抗があった私は、Instagramもリアル友達とはつながらないように設定をし、元々知っている人以外の人と、新しいつながりをもとうとしました。

その新しいつながりが、自分と同じような考え方や目標があったら尚良いと思いました。そのような同じ目標をもつつながりのおかげで、今の私があるのです。

ここで1つ重要なのは、

リアル友達とはつながらない

つながりたい場合は、違うアカウントを作りましょう。

 勉強アカウントのメリット その1 勉強法やよいテキストを知ることができる

インターネットで検索すれば、プロの方々がおすすめする勉強法や、長いこと英語学習に力を注いでいる研究者の方々からのオススメ勉強法オススメテキストを知ることができます。

それはそれは膨大な数です。

そのような様々なテキストや勉強法のすべてに手を出すことは、不可能ですよね。そこで活用できるのが、Instagram

世の中にたくさん存在する勉強に励んでいるみなさんのアカウントに共通して出てくるテキストや洋書。とにかく気になる人はこちらからフォローして、その人がどんなテキストを使って、どんな勉強をしているのか知ることができます。

そして、もちろん真似していきます。自分に合った勉強法はいろいろ試してみなければわかりません。

口コミでいいテキストが自分の弱点を極めるためのテキストかどうかは使ってみなければわかりません。

インターネットで検索して出てくるオススメの勉強法やテキストよりも、Instagramで実際に勉強をしている人たちの投稿の方が、より「リアル」だと私は思います。

プロや研究者ではなく、私たちと同じ立場で勉強に励んでいる人たちがたくさんいて、その身近に感じる人たちへの憧れやこうなりたい!といういう気持ちが、よいテキストや勉強法との出会いになるかと思います。

スポンサーリンク

 勉強アカウントのメリット その2 甘い自分に気づき、そしてモチベーションにつなげる

社会人になって英検準1級に合格したときも、定期的にTOEICを受けている状況も、ましてや社会人で留学を目指している今の私も、朝活で毎日勉強している私も…

身近にいる周りの人たちは、「よくそんなことできるね」「すごい!」そんな風に言って賞賛してくれます。

私の生活環境の周りには同じように、仕事以外で何かを目指していたり、英語のスキルアップのために働きながら勉強していたりする人がいないからです。

そんな風に言われると、「そんな自分はすごい!」なんて勘違いしてしまいそうになるときがあります。

しかし!!!全然違うんです!!!

Instagramの仲間たちは、私なんかより勉強をしているし、英語のスキルも高いし、何より、自分の目標に向かって頑張っている、しかもそれを実現している人もいる、キラキラしている人が、想像以上に多いのです!!!

「私なんかより…」なんて悲観的なこと書いていますけど、そう言いたくなるほど、ちょっとでも「社会人でこんな目標に向かって英語を勉強している自分ってすごいんじゃないか…」なんて思った自分に喝を入れたいです。

そんなレベルで、リアルには会えないすごい人たちが、Instagram上にはいるわけです。

そんなすごい人たちの背中を見て、

・「自分ももっと頑張ろう!」
・「自分こんなんじゃだめだ!」

とか、そういう気持ちになるわけです。

自分の生活環境の中で出会える人って、本当に数が限られていると思います。正直、仕事をして、家に帰る生活だけを繰り返していたら、新しい出会いなんてほぼありません。

出会いのチャンスは自分から狩りにいく!!!(恋愛のことではないですよ笑)

リアルでは会う機会がないのに、SNS上で会えたことにとても感謝をしていますし、そこにSNSのよさがあるなと強く感じます。

 まとめ

SNSでの関係を否定する人もいますが、確実に私はフォロワーさんのおかげで今の生活が成り立っています。

私が悩んでいれば、コメントをくれたり、DMをくれたりしてくれるフォロワーさんがたくさんいます。

今私がこのように勉強を頑張っていられるのも、こうしてブログを始めたのも、今も夢を追えるのも、すべてInstagramで出会ったフォロワーさんのおかげです。

勉強って基本的に1人でやりますし、孤独との闘いですよね。でもそんなときは、勉強アカウントを作って、仲間を増やしましょう。一緒に頑張っている仲間がいるって、本当に心強いですよ。